2018年7月10日火曜日

【7年後】

手術から7年が経過しました。
7年経過して思う事は、レーシック手術、やって本当によかったです。
私はフルタイムでずーーーーーーーーっとパソコンを見る仕事をしています。
それでもこの7年、健康診断で両目とも1.5を下回ったことがないです。
手術をした当初は、起きてすぐ、枕元に置いているめがねを探す癖がなかなか抜けませんでしたが、今となってはまったくその癖もなくなりました。
旅行の時にもコンタクトレンズと洗浄液とめがねを必ず入れていましたが、今は入れる必要がなくなり、荷物が少なくて済むのも嬉しいです。
手術をしていいことはあっても悪いことは一つもありませんでしたよ!

2011年7月27日水曜日

【3ヶ月後】2011/7/26

ほんの数日早いのですが、3ヶ月後検診に行ってきました。
右目の内側に少し黄色い盛り上がりのようなもの(2ミリ*4ミリくらい)が見られるようになったので、心配になり少し早めに行ったのですが、お医者さん曰く、これはレーシックのせいではなく、誰でもあるもので、それが目立つ人と目立たない人がいるだけなので、今のところ、これは治療方法はない、との事でした。(赤くなったら点眼で治療するそうですが、黄色い間はなにもしない、との事です。また、年々黄色くなっていく方もいる、とのことなので、ちょっと心配です。)

視力検査の結果は右目2.0 左目1.5
そのほか眼圧等、異常なしでした。
この日は火曜日で16:00頃に行きましたが、私の他には1人だけいるのみで、空きすぎでした。

個人的にはこの医院はキレイだし、北新地駅からすぐだし、とてもいい病院だと思うのですが、
どうして人気がないのでしょうかね~???

2011年5月2日月曜日

【手術7日後】2011/5/1

【手術7日後】2011/5/1 10:45-11:15

手術後、1週間後検診に行ってきました。

待合室は、今までで一番多い、10人程度来ていました。
やはりGWなので、受ける人が多いのかもしれません。

私も3分ほど待った後、名前を呼ばれて
眼圧の検査とシュっと風(?)を吹きかける検査を
して、問題がない、とのことなので、
視力検査をしました。
右:2.0 左1.5 両目2.0でした。

その後、いったん待合室に戻り、数分待たされた後、医師の面談があり、
痛みはないが、ただ、まだ右目の手術時に目を固定したときにできた
充血が残っていることを伝えたところ、
だんだん薄くなってきているし、これはどうしようもないので
そのままにしておいてください、と言われて、
あまり目立たないものでもあるし、
そのままにすることにしました。

1週間一日5回(3種類)さしていた目薬は
ヒアルロン酸の目薬以外はもうささなくていいので
捨ててください、と言われ、ヒアルロン酸の目薬は
さらに追加で一つ新しいのを貰いました。

目が乾いたな、と思ったらさしてください、
とのこと。

あと、運動をしていいか聞いたところ、
軽い運動ならしてよい、とのことだったので
安心しました。
(正直なところ、4/24に50分ランニングした後、手術を受けて以来、
月・火・水と3日間も運動しなかっので、なんだか体が重くなり
太ったかしら…と心配で、仕方なかったので
木曜に1時間だけ軽い筋トレ(汗をうっすらかく程度)
をしてしまい、金曜には45分だけエアロ(コナミのボディコンバット)
をした後、腹筋50回だけしてしまい、さらに
土曜日にはエアロ(コナミのボディコンバット)30分
・筋トレ30分 いずれも汗が目に入らないように
細心の注意を払いつつもしてしまったので、
今日の検診で目の状態がどうなっているかとても
心配でしたが、診察では何も言われなかったので
大丈夫そうでした。

ただ、術後1ヶ月は視力が安定しないらしいので、
3ヶ月後の検診でどうなるのか、心配です。

本日は合計30分ほどで終わりました。

帰りに梅田に寄って、買い物して
友達が車で梅田まで迎えにきてくれたので一緒に帰りました。

梅田はGWでしたが、いつもと同じくらいの混み方だったように思います。

2011年4月28日木曜日

【手術4日後】2011/4/28

【手術4日後】2011/4/28

手術後からずっと残っている右目の黒目の周りに半月状に6ミリほど赤く目が充血しているのは未だ取れないけれど、あまり目立たないため、誰にも指摘ないし、聞かれないので、あまり気にせず過ごしています。
コンタクトをしている時は4時間ほど付けていると、目が乾燥して痛かったのに、今はちっとも痛くありません。とても快適です!!受けてよかったなあ、と思います。本当に(^-^)

【翌日検診】2011/4/25

【翌日検診】2011/4/25 19:00-19:14

病院に行くと、最終受付時間の19:15に予約してたせいか、誰もいなかったので、待つことなくすぐ呼ばれて検査と視力をはかりました。

視力は、1.5 2.0でした。

次に院長の検診で目の状態を見て貰いました。

右目が昨日の夜顔を下にして寝てしまった時にあたっていたせいか少し痛む旨を伝えましたが
傷は開いてない為大丈夫と言われて安心し、さらに昨日の帰りに北新地駅はエスカレーターでかなりの強い風を受けてしまう作りになっていることに気づかず、風邪を受けてしまった旨を伝えましたが、「風があたったくらいでは傷は開かない」と言われて安心しました。

視界やモノはとてもクリアに見えるし、ほぼ痛みもないし、コンタクトの方が目が瞳孔が開いて目が大きく見える、と何かの書き込みで読んだことがあって(←何の根拠もないのですが)そのように思っていましたが人に聞いた所、術前も術後も私の目の大きさの見え方は変わらないと言われ、そんなものなのかーと思いました(^-^;)

目薬を3種類*1日5回さすのが少し面倒だけれど、目の状態はよく至って快適で、何より朝目が覚めて
思わず眼鏡を長年の習慣で探してから視界が良く見えることに気がついて「ああ、眼鏡はいらないのだった」と思い出したときや、今までメイクしている時は眼鏡を外しているため、テレビで見たいことがあった時には
メイクを中断して眼鏡をかけて、また外してメイクする、というのが、朝の忙しい時間、少し面倒だったのにテレビを見ながらメイクできることがとてもうれしいなあ、と思いました。

【手術当日】2011/4/24

【手術当日】2011/4/24 17:00-18:10
医院に入ると、人の数は5人程度でした。

受付のお姉さんから簡単な説明を受けて、最後の目薬をさして、看護師さんから、手術中の注意点が書かれた書類を読むように言われました。
その後、看護師さんと一緒にその注意点の再確認と、術後にさす目薬についての説明、質問がないか、を聞かれた後、麻酔を点眼し、髪をくくってキャップをかぶり、いよいよ一つ目の部屋に看護師さんと一緒に入りました。
一つ目の部屋ではフラップの為の丸い点線をつけたそうです。
麻酔をしているので特に痛みはありませんでした。
目に点線を打っているためか、視界が少しぼやけているので看護士さんが両手を引いてくれて、隣にある二つ目の部屋に連れて行ってくれました。

二つ目の部屋でその点線に沿って(なぞって)先生がフラップを開けてレーザーを20秒程照射しました。
照射中も[ハイ、綺麗にいけていますよ。あと10秒ですよ。もう少しそのままじっとして…]と優しく声をかけ続けてくれるため、非常に安心して受ける事が出来ました。

また、受けた人から目を固定するのが痛いと聞いていたけれど、私は全く痛くなかったので個人差があるのかもしれないな、と思いました。(ただ、次の日鏡を見ると右目の黒目の周りに半円(6ミリ程度)の血の充血らしき跡があったので、痛みはないけれど、目は固定されていたんだなあ、と思いましたが(^-^;))

手術後、10分暗い部屋で休憩して、3種類の目薬と痛む時にさす目薬を貰いました。
一つ目の目薬と二つ目の目薬は五分開けてさす事、三つ目の目に潤いを与えるヒアルロン酸の目薬は手術後は目が乾燥しやすいので一時間毎にさしてもよい、と説明され、128000円の領収書を受取り、10万超えたので来年の医療費控除対象になる為申請するよう言われ、終了しました。
帰りは20分程は全く痛みもなく大丈夫だったけれど、30分後くらいから麻酔が切れて痛み出し、涙が出てきたので痛み止めの目薬をさすと痛みがなくなり涙もたくさん出なくなるけれど、(病院で手術前に看護師さんから説明されていた通り)20分程で痛み止めの目薬の効果が切れて、またしても目が痛み出し、涙が出てきました。

私の友達らはあまりにも痛くて涙が出て前が見えず、歩くのも困難だったといっていましたが、私の場合は確かに涙でウルウルするけれど、流れる程でなく、また品川で受けたその友達らは福島から梅田まで長距離を歩く時に涙で前が見えないし痛いし辛かった、と言っていたけれども、私の受けたSBCは北新地駅1分の所だったため、目がうるんでも、すぐ病院を出てから電車乗ることができ、座って目を閉じていることができたためさほど困りませんでした。

ただ、1.5時間経過したあたりで目が痛んでウルウルして、電車の向かいに座っている人がこっちを見てるような感じなのが少し恥かしかったくらいでしたが、知らない人なので、人の目が気にならない人であれば大丈夫だと思いました。
病院で、1万円追加で払って無痛セットを頼むか聞かれ、手術を受ける人の半分は頼んでいますよ、と言われましたが、私は頼みませんでした。
頼まなかった私でも、まあ、全然大丈夫な程度だったので、やはり頼まなくてよかったなあ、と思いました。

また保護眼鏡をSBCでは1500円で売っていましたが、それも買わず、ダイソーの花粉症保護眼鏡を使用しましたが、それで十分なように感じました。

帰宅して目薬をさし、3種類の目薬を一時間おき3セットさしてから眠りにつきました。
目は少し痛む程度だったのですぐに眠れました。

【術前検査】2011/4/23

【手術を受けた経緯】
私の周り(姉やテニス仲間)が受けてから2年以上経って、それでも不都合は何一つなさそうであること、視力が落ちていないこと(姉は毎日数字をチェックする、どちらかと言えば目を酷使する仕事をしているにもかかわらず、視力が落ちていないこと)受けた人たちに「人に薦めるか」を聞くと、決まって「薦める」という返事が返ってくること、を受けて、私も受けることにしました。

【SBC新宿近視クリニック大阪院に決めた理由】
姉や友達たちは品川近視矯正で受けていたが、品川が9.2万だったのに対し、このクリニックは8万円でレーシックの手術をしていたこと、関東では有名なクリニックであること、口コミの評判もまずまずであることから、この医院にしてみました。

【術前検査:2011/4/23 10:45-12:05】
術前検査を受けに行きました。
視力は両目とも0.09でした。

最初は8万円の手術(SBKレーシックベーシックプラン)を受ける気で行ったのに、
2時間くらいの検査を終えて最後に受けた院長の検診で、
「8万のSBKレーシックベーシックプランをする人はほとんどいないし、8万のはカンナのようなもので削ってフラップを作るので、傷が残ったりする可能性もあるけれど、それで何かあっても再手術の際にはお金がいるし、夜間にライトを見たときにぼやけたりする可能性も高くなる、というかあるものだと思って下さい。手で削らない術式のものではその可能性は少なくなりますよ。それでも8万円のでいいですか。」と確認される。そのような説明をされて、目は一生ものなのに「いいです」と言うのはかなりの勇気がいると思う。
というか、そうであれば、最初からhpにそのような説明を載せなよ!と腹立たしく思わずにいられませんでした。
だって、私の場合、姉の紹介があって、品川でもかなり安く受けられたし、姉やまわりが受けて問題がないことが分かっているから安心だったのに…
と術前検査から帰宅して、品川で受けることに変更するか真剣に悩みました。

ただ、品川に電話すると、今日、他の医院で術前検査を受けたとしても品川でも術前検査を受け直す必要がある、と言われ、わざわざ片道1時間半かけて行き、2時間強の検査を受けて帰らなくてはならなかったり、品川だと予約がかなり先まで取れない、と言われたりしたので、少しでも早く受けたかった私は、不安がいっぱいだけれど、あきらめてSBC新宿近視クリニック大阪院で受けることにしました。
かなり悩みましたが、ホント、目は一生ものだし、私のまわりでも、レーシックが出始めた5年前くらいに今より古い術式で受けた人が、夜ライトがぼやけて運転時見にくいし、夜のテニスも昼より見にくい、といっていたこと、ちょうどタイミングよく、グルーポンで158000円のプラチナイントラレーシックS-lineが128000円になっていて、電話で8万円のやつから、この術式に明日の手術について、変更が可能か確認したところ、OKだとの事だったので受ける事にしました。5万けちって一生後悔するのはいやだし…と何度も自分に言い聞かせながら…

ちなみに検査の途中で目薬をさされた後は、文字がぼやけて読めないくらいの状態になります。
ただし、医院を出る検査後の時間(1.5時間後くらい)には外を歩くには何の不便もない程度に
見えるようになっていましたのであまり問題はないように思います。
※ただし、私は勉強しようと思ってテキストを持って行っていましたが、テキストの文字が読みにくかったです。見にくいながらもなんとか勉強しながら帰りましたが…
ちゃんと精査しなくちゃいけないものを術前検査の日の帰りの電車で読むのはやめた方がいいと思います。